-
ウレタン防水
どの場所でもおすすめ(複雑な形状の建物も可)■ウレタン防水とは
液体状のウレタン樹脂を塗り付け、ゴム状で弾性のある防水膜を作り出す工法です。
液体状の材料を使って現場で仕上げる工法なので、複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない完全な防水膜を加工できます。
屋上・開放廊下・階段室、ベランダ・ルーフバルコニーなどあらゆる場所に施工されており、歩行用から運動用まで様々な目的に対応できます。
塗膜が薄いと紫外線や熱により早期劣化が生じ、地震や気温の変化による建物の伸縮で破れたり、亀裂が起きたりする原因となります。
ペンキを塗るような、薄っぺらい施工では長持ちしません。
所定の材料使用料を守り、なおかつ均等に塗布することが大切です。
下地の種類や状態、使用される用途によって密着工法や通気緩衝工法などがあります。
密着工法
ウレタン防水材を塗布し補強布を張り付け、さらにウレタン防水材を塗りつけて所定の厚さに仕上げる工法。
特徴
ウレタン防水層がふくれるなどのトラブルが起こる場合があります。原因として、下地の乾燥が不十分、下地の清掃不良、プライマー塗布量の過不足、補強布類の接着および押え不足などがあります。
通気緩衝工法
通気性能を有する通気緩衝シートを張り付け、その上にウレタン防水材を塗布することで形成される防水工法。
特徴
ふくれの原因となる下地に含まれている蒸気化した水分を外部に脱気させることができるため、安全で信頼性の高い工法です。